執筆者 kame rider | 2023年9月17日 | あづみのブログ
当日に宿泊キャンセルと同時に何とすぐにGSX-R1000RライダーさんがビーナスラインからのTEL予約(有難う)諏訪市通過中に雷鳴轟く稲光と大雨でここは安全に雨宿りをしていたので遅くの宿到着でしたが元気よく笑顔で来てくれました。旅の移動手段は楽に早く快適ですが、あえて不合理でコスパも決して良いとは言えないバイクでの旅ですが・・・・・?その旅は風を全身で感じて、大地の空気をダイレクトに吸い込み360度パノラマで見える風景、そして何よりも旅先での人々のふれあいそして天候に左右されながらいつしか人の温かさや食べ物の有難さに感謝し、思考力や観察力が芽生えてきてバイクツーリングには幾多の魅力や感動がある。ツーリングは自由気ままに行き当たりばったりで走り重視で毎回楽しまれていて本日は大王わさび農場・ルート19より善光寺そして戸隠神社のプラン。時間と天候が良ければ黒姫より野尻湖まで行けば本日も飛び込みで宿の確保
(本当に楽しそう行ってらっしゃいませ)
執筆者 kame rider | 2023年9月16日 | あづみのブログ
昔・昔会社員時代によく遊んだ仲間の一人が毎年訪ねて来てくれます。(嬉しくもあり有難い)
車好きでしたがいきなりライダーに変身して今はセロー250・Yamahaトレイサー900GTをツーリング目的で乗り分けて日々バイクライフをエンジョイしてはる。
直近では乗り継いだBMW2台・クラウンを売り飛ばし軽自動車が一番と迷いも無く言い放った彼はきっとこれからもいろいろな体験をしながら乗り続けるでしょうねえ。
夜は懐かしい昔話や雑談で遅くまで親睦をより強く深めましたよーーん。
二日目の能登半島目指して寝不足の身体でしたが元気よく愛車と共にグットラック
執筆者 kame rider | 2023年9月15日 | あづみのブログ
ナビに頼らずに五感を活用して稲妻のような切れのある走りを楽しまれているバス運転手のライダーさんは
バイクに関しては妥協はせずにオリジンルティーを追求したKawasaki Z900RSのライダーさんは元料理人で何事も妥協はしない職人気質の
バイクマンで美しく磨き上げられた愛車は美しいです(ファンタスティックやなあー)
夜には食に関した話やら料理人の意気込みを聞き流石はプロはやる事や感性が違う。今は憧れのバス運転手でまたまた感心する話で時間を忘れて聞いていました。
翌朝は信州ッ―定番のビーナスライン目指してオールチタンのフルエキゾーストノイズと共にかっこよく出発でした(フルエキのサウンドはエキゾーストノイズの伸びと響きがグット)
執筆者 kame rider | 2023年9月13日 | あづみのブログ
気の合った仲間達がそれぞれ個性の違った愛車で3日間の予定で2日目にビーナスラインを楽しまれてライダーズハウスにチェックインでした。
荷物を降ろして一息入れて今度は食事と温泉えと3分ほどのミニ・ミニツーリングでしたねぇ!!
就寝前に洋室のベランダで夕涼みがてらに楽しく過ごされていたよ。
翌朝は森の散歩でしたがクマ出没注意の看板を見てUターン(ここ数年は遭遇する事は無いですが・・・)これも又話題の一つになればいいですやん。
愛車と共に3人の記念撮影を済ませて次の目的地でもある志賀高原目指してご出陣でした。
執筆者 kame rider | 2023年9月11日 | あづみのブログ
ペレファカフェがお気に入りで何度も行かれてます、愛車セロー225のライダーさんです。
Facebookでペレファ・カフェだよ https://www.facebook.com/perefa.cafe/
宿には2カ月ぶりのリターンライダーさんで、今回は下道でのんびりと信州入り&ペレファカフェツーリングですが
本来は東北ツーリングを予定していたのでしたが先日の台風の影響で大変な地域もあり急遽信州に変更したそうですよ。
近頃の日本の気候は例年になく気候データーが更新されるほど大変です、防災準備はしっかりとしなくてはいけないです。
温泉に帰られてしばしの時間いろんな話で時間をすごしましたよ。
本日は関東方面は雨模様なので予定変更して復路は安曇野インターより高速道路で帰りますとの事でした(常にライダーは天候とのにらみ合い)