熊本からテレネライダーさんが来てくれました!!
ライダーにも猛暑が続く毎日ですがバイク旅と酷暑・いいではありませんか?目的地に到着した時の達成感はドラマチックになる事間違いないですわ・・・本日は熊本からフェーリーを使い信州に涼を求めて真新しい愛車テレネ700で夕食を済ませて宿にチェックインして静かな夜を過ごされていましたですよ翌日は楽しみにしていた待望の黒部ダム観光を目指して少し早い出発でした見送りした後姿がとても格好良かったですよ(物静かなダンディーライダーでした) [gallery columns="1" size="medium"...
茨木ライダー2台暑さに負けずに・・・
ほうーKAWASAKI Z1000MK2(USタイプ) HONDA CB1100F PROJECTどちらも往年のビックマシンで伝統的な作りが何か新鮮で美しいバイクを拝見してグットでしたよ夜はアルコールと夕食を買い込んで部屋でなごやかに2人宴会で楽しまれ翌朝白馬村よりR406の白沢峠展望台目指し鬼無里村より戸隠神社・善光寺の山岳ツーリングに心地よいエクゾーストサウンドを残しての旅立ちでした(相棒とのツーリングは楽しい) [gallery columns="2" size="medium"...
XL750トランザルプ・ライダー小樽目指していざゆかん!!
暑い日中も夕暮れ時には清々しい風の中時間を過ごしていると長距離ツーリングライダーさんが元気よくチェックイン夕食は事前に調べていた須砂渡食堂の鳥もつ(地元では人気)を食べに再び15分前後のミニ・ミニツーリングでしたよーんそして夜はバイクや車の話題で楽しくこちらが過ごさせて頂きましたです(バイク・車の歴史がとても詳しく驚き)翌朝小樽港目指してながーい旅立ちのナイスガイなXL750トランザルプライダーさんでした [gallery columns="1" size="medium"...
秘境ワイニングロード野麦峠越えて来たーよ
ゼファー750RS(奥様)W650(ご主人)の二台が本日のライダーさんでどちらもkawasakiブランドでエンジン・ツインショックのサス・キャブレター・排気サウンドでレトロとは言わずも懐かしさと哀愁を感じさせる容姿は今でも輝いていますよなぁ・・・綺麗に磨き上げたバイクで観光よりも全国のスカイラインや酷道大好きそして各種のミーティングに参加旅するすてきなご夫妻ライダーさんでした翌朝は雨雲を避けながら福島方面えと旅立ちでした(紅葉の秋が待ちどおしいですねぇ) [gallery columns="2" size="medium"...
のんびりライダーさんと登山ライダーさん来たよ
まだ日中の暑さが残る夕刻2台ZX-4RR&レブル250がほぼ同時刻にチェックインを済まされてひと休みそして楽しみにしていた 温泉と食事にお出かけでしたレブル250のライダーさんは早朝に燕岳登山口までバイクで山岳ミニツーリング(ツーリングと登山もいいかも)ZX-4RRライダーさんは上田方面より東信州を気の向くままにのんびりと癒しの旅をしながらの復路でしたよ(清々しい朝の散歩は格別)心の癒しや旅の移動手段にバイクは最高のアイテムですよねぇーー [gallery columns="2" size="medium"...
ご夫妻ライダーさんようこそ!!
チェックインを済ませて旅道具(荷物)を部屋に置いてCRF1100&Z650RSの二台がまだ日暮れまで時間があるので安曇野近郊に温泉と食事を兼ねてのミニミニツーリングでしたが奥様は真新しい愛車Z650RSを不安なく取り扱っていましたので聞くと毎回能登千里浜SSTRに参加していると聞き納得でした 本日はお勧めした白馬村大出公園からの北アルプスの眺望と国道406号の白沢洞門を是非とお勧めさせて頂きました(今日も良いツーリング日和だ) [gallery columns="2" size="medium"...
酷道・林道・廃道求めて信州旅
Yamaha メイト80&Suzuki...
雨天の能登より美味しいお酒求め来た!!
能登半島で待ち合わせ大好きなお酒を堪能して二人のライダーさんがあいにくの雨でしたが長野のご当地アルコールを楽しみにチックイン・バイクをガレージに入れて雨具を干せば翌日のツーリングプランが頭を横切ったが心地よい疲労感の中始まりましたよお酒の飲み比べ(これがあるから又明日も走りまっせ)翌朝は霧雨でしたがGB350S<ドラックスター250の二台は次のお酒と絶景地を求めて日光方面に旅立ちでした ...
熊本からテレネライダーさんが来てくれました!!
執筆者 kame rider | 2025年8月31日 | あづみのブログ | 0 コメント
ライダーにも猛暑が続く毎日ですがバイク旅と酷暑・いいではありませんか?目的地に到着した時の達成感はドラマチックになる事間違いないですわ・・・本日は熊本からフェーリーを使い信州に涼を求めて真新しい愛車テレネ700で夕食を済ませて宿にチェックインして静かな夜を過ごされていましたですよ翌日は楽しみにしていた待望の黒部ダム観光を目指して少し早い出発でした見送りした後姿がとても格好良かったですよ(物静かなダ...
茨木ライダー2台暑さに負けずに・・・
執筆者 kame rider | 2025年8月30日 | あづみのブログ | 0 コメント
ほうーKAWASAKI Z1000MK2(USタイプ) HONDA...
XL750トランザルプ・ライダー小樽目指していざゆかん!!
執筆者 kame rider | 2025年8月26日 | あづみのブログ | 0 コメント
暑い日中も夕暮れ時には清々しい風の中時間を過ごしていると長距離ツーリングライダーさんが元気よくチェックイン夕食は事前に調べていた須砂渡食堂の鳥もつ(地元では人気)を食べに再び15分前後のミニ・ミニツーリングでしたよーんそして夜はバイクや車の話題で楽しくこちらが過ごさせて頂きましたです(バイク・車の歴史がとても詳しく驚き)翌朝小樽港目指してながーい旅立ちのナイスガイなXL750トランザルプライダーさ...
秘境ワイニングロード野麦峠越えて来たーよ
執筆者 kame rider | 2025年8月23日 | あづみのブログ | 0 コメント
ゼファー750RS(奥様)W650(ご主人)の二台が本日のライダーさんでどちらもkawasakiブランドでエンジン・ツインショックのサス・キャブレター・排気サウンドでレトロとは言わずも懐かしさと哀愁を感じさせる容姿は今でも輝いていますよなぁ・・・綺麗に磨き上げたバイクで観光よりも全国のスカイラインや酷道大好きそして各種のミーティングに参加旅するすてきなご夫妻ライダーさんでした翌朝は雨雲を避けながら...
のんびりライダーさんと登山ライダーさん来たよ
執筆者 kame rider | 2025年8月18日 | あづみのブログ | 0 コメント
まだ日中の暑さが残る夕刻2台ZX-4RR&レブル250がほぼ同時刻にチェックインを済まされてひと休みそして楽しみにしていた...
ご夫妻ライダーさんようこそ!!
執筆者 kame rider | 2025年8月17日 | あづみのブログ | 0 コメント
チェックインを済ませて旅道具(荷物)を部屋に置いてCRF1100&Z650RSの二台がまだ日暮れまで時間があるので安曇野近郊に温泉と食事を兼ねてのミニミニツーリングでしたが奥様は真新しい愛車Z650RSを不安なく取り扱っていましたので聞くと毎回能登千里浜SSTRに参加していると聞き納得でした 本日はお勧めした白馬村大出公園からの北アルプスの眺望と国道406号の白沢洞門を是非とお勧めさせて頂きました...
酷道・林道・廃道求めて信州旅
執筆者 kame rider | 2025年8月15日 | あづみのブログ | 0 コメント
Yamaha メイト80&Suzuki...
雨天の能登より美味しいお酒求め来た!!
執筆者 kame rider | 2025年8月12日 | あづみのブログ | 0 コメント
能登半島で待ち合わせ大好きなお酒を堪能して二人のライダーさんがあいにくの雨でしたが長野のご当地アルコールを楽しみにチックイン・バイクをガレージに入れて雨具を干せば翌日のツーリングプランが頭を横切ったが心地よい疲労感の中始まりましたよお酒の飲み比べ(これがあるから又明日も走りまっせ)翌朝は霧雨でしたがGB350S<ドラックスター250の二台は次のお酒と絶景地を求めて日光方面に旅立ちでした...
空気がうまい!
アットホームな安らぎの宿

バイクと、安曇野が大好きで、京都からここに移住しあづみの ライダーズ ハウスをつくりました。バイクや自転車のライダーでなくてもゆっくり寛いでいただける宿ですよ。
素晴らしい田園風景と
松林の安曇野

一度は訪れたいアルプスと素晴らしい田園風景と松林の安曇野。ゆっくり歩いたり、バイクや自慢の自転車で走るのもよし、何もしないでデッキで風と遊ぶもよし、そんな気持ちにしてくれるのが信州あづみのです。
近くに清流が流れる
自然の中

唐松・赤松に囲まれたライダーズハウスには、野鳥もやってきます。静かでゆっくりとした時間が流れ、ベランダや庭に咲いた花を眺めながらのんびりするのもおすすめ!

いらっしゃいませ
朝は野鳥のさえずりで目覚め、朝食前に森のおいしい空気の中を散歩。
静かな環境が、どこまでも澄み切った青空が、時間を忘れさせてくれます。
安曇野でトレッキング、ツーリング。
そして森の中を徒歩数分の温泉にのんびり。
夜には満天の星の下、仲間と楽しいひととき。
ひとりひとりのお客様にきめ細かなサービスと、
アットホームな暖かさを感じていただけるよう努めています。
料理には作る人柄がでると、真心を込めて。
バイク、自転車好きのわたしたちが、みなさんをお待ちしています。

安曇野へお越しください
四季折々の風景が美しい安曇野。
のどかな田園が広がり、さわやかな風が、
晴れ渡った青空と木々を揺らします。
清らかな水とおいしい空気。
ここ北アルプス連山のふもとには、日本のふるさとの原風景があります。
ぜひ信州・安曇野へお越しください。